「疲労蓄積」もはやこれは現人類において半永久的な課題かもしれません。 疲れていると何もかもやる気がなくなってしまい、毎日が楽しくなくなってしまいますよね… そこで、今回は前回に引き続き「疲労除去・回復」に焦点を当ててみたいと思います!
まず、疲労回復に重要な2本の柱をご紹介します。
① イミダペプチド摂取 ②睡眠の質
この2つが達成されると疲労はぐんと除去されやすくなります。
まずは「① イミダペプチド摂取」についてです。
科学的に証明された“イミダペプチド”の効果
当店でも販売させていただいている「イミダペプチド」。
この物質は抗疲労物質として今、とても注目を浴びています。
以前もブログで紹介させて頂きましたが、今回はイミダペプチドが発見された経緯や科学的根拠を掘り下げていきたいと思います。
現在の日本は疲労社会といっても過言ではありません。
そこで「抗疲労物質」はないのかと、国と大学が本気になって調査をしました。
どのくらい本気かというと、、
抗疲労物質を見つけるための研究になんと15億円の研究資産が充てられました!

1つの研究にこの研究資産はとんでもないことです。
その15億円の甲斐もあり、
抗疲労物質として最も効果があると認められたのが、この“イミダペプチド”なんです!
実際にマウスやヒトに様々な条件下で実験が行われました。
マウスにはもちろん、ヒトにおいても十分な効果が科学的に実証されています。
例えば、4時間のバイクこぎ運動において“イミダペプチド”を服用したグループは4時間のペダルの平均回転数が有意に増加していました。

また、いわゆる「疲労感」も抑えてくれることがわかっています。
それだけでなく、スポーツにも応用できます。
30秒間×4セットの全力バイクこぎ運動においてもパフォーマンスが低下しにくいことも実証されています。
さらにさらに、安全性も十分検証され、たとえ過剰摂取しても健康に全く影響がないことがわかっています。これは摂取しない手はないですよね!
しかし、ここでのポイントは“イミダペプチド”を毎日継続摂取することが重要だと研究では示されています。
それでは、どうすれば“イミダペプチド”が継続的に摂取できるでしょうか?
おすすめの方法が三つあります!

毎日鶏の胸肉を食べること
イミダペプチドの1日の摂取目安量は200㎎です。
これはたった100gの鶏の胸 肉で摂取できてしまいます。

日本予防医薬イミダペプチド(ドリンク)を飲むこと
1本で200㎎のイミダペプチドが含有されており、簡単に摂取できます。
当店でも取り扱っております!
ただし、毎日鶏の胸肉ばかりでは飽きてしまいますよね。
そこでイミダペプチドドリンクを飲む日と胸肉を食べる日を設けると、継続しやすいかもしれません!
ぜひ試してみてくださいね!
#睡眠 #イミダペプチド #疲労回復 #疲労 #睡眠不足 #疲れやすい #瞑想 #メディテーション #ヨガ #脳科学 #呼吸 #ストレス #副交感神経
西海 大地